シナモン

●学名:Cinnamomum zeylanicum

●科名:クスノキ科

●主要成分:タンニン、粘液質、ゴム質、糖類、樹脂、シュウ酸カルシウム、クマリン

●お茶になる部分:樹皮


コショウ、クローブと並び三代スパイスとして世界中で親しまれるシナモン。

旧約聖書にも香料として登場しています。

古代エジプトではミイラを保存する薬剤の日取るとして利用されていたほど、殺菌、防腐作用に優れています。


血行を促し体を温め、粘液の排出を促すため、風邪の症状を緩和するのに役立ちます。

消化器系を温めその機能をアクティブにしてくれることから、消化不良や吐き気にも有効です。


また神経強壮作用もあるので、精神的に疲れてしまったときに飲むと落ち着かせてくれます。


作用

  • 血行促進
  • 弛緩
  • 強壮
  • 神経強壮
  • 鎮痙
  • 収れん
  • 消化促進
  • 殺菌



注意事項・禁忌

  • 妊娠中の大量使用、サプリメントとしての使用はお控えください。
  • 降圧剤、糖尿病の薬を服用している方も大量使用はお控えください。





あかり屋

こころにポッとあかりの灯るハーブティー作ります。

0コメント

  • 1000 / 1000