マリーゴールド

●学名:Calendula officinalis

●科名:キク科 キンセンカ属

●主要成分:精油、カロチノイド、樹脂、フラボノイド

●お茶になる部分:花


古代エジプトでは「若返りの薬」として、ヨーロッパでは「太陽のハーブ」としてジプシーたちは万能薬として利用してきたマリーゴールド。

別名カレンデュラ、和名ではキンセンカとも呼ばれています。

(観賞用のマリーゴールドとハーブティーで使用されるマリーゴールドとは品種が異なります。)


黄金色の花弁を使ったティーには抗炎症作用があり、胃の粘膜の炎症を抑え、胃の粘膜の炎症を抑え、胃潰瘍や胃炎などの症状を緩和してくれます。

花弁から抽出されたエキスは肌の炎症を抑え、血流を改善してくれることから、改善してくれることから、化粧品としても広く利用されています。


また解毒、利尿、発汗作用もあり血液の循環を促進しデトックスしてくれるので、風邪やインフルエンザの時期にはオススメです。


ホルモン様作用によってPMSや生理中、更年期の不調にも効果があるとされています。





作用

  • 収れん
  • 防腐
  • 抗ウイルス
  • 抗痙攣
  • ホルモン様
  • 抗炎症
  • 発汗
  • 解熱
  • 利尿



注意事項・禁忌

  • ホルモンに作用しますので、妊娠中や授乳中は飲用をお控えください。
  • キク科アレルギーの方はご注意ください。

あかり屋

こころにポッとあかりの灯るハーブティー作ります。

0コメント

  • 1000 / 1000